仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

極楽には往きやすいのに人がいないのはなぜ?

大無量寿経』にお釈迦さまが「易往而無人

と言われている意味を

蓮如上人はこのように明らかにされた。

これによりて『大経』には「易往而無人」とこれを説かれたり。

この文の意は、安心を取りて弥陀を一向にたのめば浄土へは参り易けれども、

信心を取る人稀なれば浄土へは往き易くして人なしと言えるはこの経文の意なり。
( 御文章)

 

これを親鸞 聖人はこう教えられた。

「易往而無人」というは、「易往」はゆきやすしとなり、本願力に乗ず
れば実報土に生るること疑なければ往き易きなり、「無人」というは、
ひとなしという、ひとなしというは真実信心の人はありがたき故に実報
土に生るる人稀なりとなり

(尊号真像銘文)

 

これは、親鸞聖人が易往而無人というお言葉を説明して下されたお言葉です。

これ、非常に大事ですね。

信心決定すれば、間違いなく本願の実報土に生まれられる。

極楽往生 できる。

そして、真実信心の人、信心決定した人が少ないから、浄土には人無し

こういうことなんです。

 

蓮如上人と親鸞聖人の仰有ることは、全く同じです。

 

 

存覚上人という人が、この「無人」ということについて解釈しておられます。

 

存覚上人は、覚如上人のご長男です。

そうすると親鸞聖人の、曾曾孫ということになりますね。

存覚上人は、大変な学識のある方で、

親鸞聖人を除けば、おそらく最も教学力のある方と言われます。

六要鈔といって、教行信証六巻の要を書かれています。

昔から、教行信証を理解しようと思ったら、

この六要鈔を読まねばならないと言われるほどです。

だから、大変な学者だったんですね。

この存覚上人の御著書に、浄土見聞集というものがあります。

そのなかで、この易往而無人のお言葉について、

 

ひとなしというは、よくおしうる人もなくよくきく人もなきなり
(浄土見聞集)

といわれています。

お釈迦様が、極楽に人がいないと仰有るのは、

よく教える人、よくきく人がいないからだと。

よく教える人とは、善知識。

善知識がおられないと言うことです。

仏法を正しく説かれる方、この道を導いて下さる方です。

また、よくきく人もいない。たとえ善知識がおられても、

その善知識の教えを聞ききる人がいない。

だから信心決定する人がいない。

だから、極楽に生まれる人がいない。このように仰有っています。

易往而無人というわずか漢字五文字ですが、

親鸞聖人・蓮如上人・存覚上人、それぞれが教えられているわけです。