仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

無碍の一道(歎異抄)とは?

ミッドウェーの海戦中心になったのは空母。
アメリカも日本も総力戦。
いろんな空母がつぎ込まれていた。
そしてそれぞれの空母には戦闘機がつみこまれていた。
当時の日本の海軍は優秀だった。
ゼロ戦
非常に優れた戦闘機。
パイロット。
必死になって戦って見事に敵を撃沈する。

ところが航空母艦を先にやられてしまった。
後は帰るだけだった勝ったのに、帰るところがない。
燃料はだんだんとなくなっていく。
勝ったのに帰るところがない、何のために戦ったのか。
海の藻くずと消えていく。
考えてみると、私たちの人生もこの飛行機にたとえる事ができます。
生まれたということはは、飛び立ったという事。
高いところを飛んでいるという人もいれば、低空飛行している人もある。
飛び方は人それぞれです。
しかし、人生はただでは飛んでおれない。
いろんな敵がやってくる。
大学受験という敵がやってきた。
大学の赤点という敵がやってくる。
それを乗り越えても、次には失恋という敵がやってくる。
そういう飛行機もあるかも知れない。
あるいは借金という敵。
それでも何とか飛ぶが、病気が来たり、試験が来り、
複雑な人間関係の渦に巻き込まれる事もあるかも知れない。

そんな問題が一つもないという人は一人もいないでしょう。
仏教では、このような障害のことを障りといいます。

歎異抄第7章には無碍の一道という言葉がありますが、
その碍というのは障りの事であります。

次から次へと障りがやってくる。
これが人生。
みなさんなら、その中、これまで懸命な努力をはらっていきてきた。
しかし、一ついえる事は、もし仮にそれらの敵を全部打ち落としたとしても、
この飛行機は燃料が必ずなくなるという事です。
私たちの命のガソリンに限りがありますから、そうなると、あとは死んでいく
しかないとなったなら、それまでやってきた事、戦ってきた事は何だったんだ。

しかも、降りていくところがない。
敵をどう倒すか、どうよけるか、ことも大切ですが、
やがて燃料が切れるのですから、
いつ切れても大丈夫という身になることが一番先決なんです。
と教えられたのが親鸞聖人です。

歎異抄に記された無碍の一道の碍とは死をも障りとならない幸せ。
いつ死んでも悔いなしという身にんれるんだぞという事です。
親鸞聖人は、無碍の一道に出たぞと言われていますから、
無碍の大空港をもっているぞと言われているのです。

ところが、誰もこんな空港を持っていない。
そこに苦しみの人生が始まるんだぞ。
だから早く、無碍の一道の身になれよと教えて行かれた。

この世界に出ると、一切の障りが障りのままでさわりとならない世界にでるから、
念仏者は無碍の一道と言われたのです。

 

true-buddhism.com