仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

白骨の章とは

白骨の章には、この世の無常について切々と書かれている。

諸行無常 。すべてのものは移り変わっていく。
この世のすべてのものは続かない、無常である。

無常を観ずるは菩提心の一なり」といわれるように、

無常」をよくよく見ていくことが菩提心のはじめ、

「本当の幸せになりたい」と思う心の第一歩といわれている。


自分の乗っている船が泥船であるということが分かれば、
どこかに沈まない船がないだろうかということで探さずにおれなくなる。
無常無常と観ていくことが大事。
それが真実だから。
それについて、白骨の章に書かれている。

 御文章5帖目第十六通  白骨
それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、おおよそはかなきものは、
この世の始中終、まぼろしのごとくなる一期なり。
されば、いまだ万歳の人身を受けたりという事をきかず。
一生すぎやすし。今に至りて誰か百年の形体を保つべきや。
我や先、人や先、今日ともしらず、明日とも知らず、
後れ先立つ人は、本の雫、末の露よりも繁しといえり。
されば朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり。
すでに無常の風きたりぬれば、すなわち二つのまなこたちまちに閉じ、
一つの息ながく絶えぬれば、紅顔むなしく変じて、
桃李の装いを失いぬるときは、六親眷属集まりてなげき悲しめども、
更にその甲斐あるべからず。
さてしもあるべき事ならねばとて、野外に送りて夜半の煙となしはてぬれば、
ただ白骨のみぞのこれり。あわれというも中々おろかなり。
されば、人間のはかなき事は、老少不定のさかいなれば、
誰の人も早く後生の一大事を心にかけて、
阿弥陀仏を深くたのみまいらせて、念仏申すべきものなり。

あなかしこ、あなかしこ。