仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

真言宗の刈萱童心(かるかやどうしん)

後生の一大事に取り組んだ
聖道門自力の仏教のなかでも、後生の一大事の解決に大変苦労した人がいます。
弘法大師の開いた真言宗で、刈萱童心という人がいます。
もとの名前を加藤左衛門繁氏
部下を集めて、花見をしようじゃないか。
昔もそういう宴会があった。
乾杯しようか、の時に、桜が小さなお猪口の中にひらひらと落ちた。
普通は、「風流だな」となるものを、
加藤繁氏は、「なんとはかないものか。
私も今は恵まれているけれど、いつ無常の風に襲われても不思議じゃないな」
と激しく無常を観じた。
宴会は中止。
帰ってしまった。
家に帰ると、奥さんとめかけがいた。
二人が障子越しに琴の競演をしていた。
二人の髪の毛が絡み合って見えた。
二匹の蛇がけんかしている。
このようにけんかしているのは、
わたしのせいだ、と深く罪悪を観じた。

こんな不定の命を持ち、全部罪を背負って死んでいかなければならない。
そんな私が死んだどうなるだろう。
そのまま高野山に上ってしまった。

高野山真言宗
恩愛をたたなければならない。
家族との縁を断たなければならない。
奥さんはすでに子供が宿っていた。
石童丸。
「どうして僕にはお父さんがいないの?」
もううそをつけなくなって、
「今高野山にいる。刈萱童心という人だ」
「会いたい、会いたい」
といってきかなかったから、母と高野山へ。
女人結界だから、「ここからは一人でおいき」
探すがみつからない。
最後にかるかやどうしんにあった。
刈萱童心は、子供をみて、妻とそっくり。
そして形見の刀を持っている。
ここで親子名乗りをあげるわけにはいかん。
「お父さんを知らないでしょうか」
「お父さんは亡くなった」
空いているに連れて行った。
この世に生きている目的は、子供と恩愛の情をもつことじゃない、
後生の一大事じゃないか。
子供を見送って、刈萱童心はがくっとひざをおとしてしまった。
子供は山を降りるとからすが鳴いている。
なんと母が亡くなっている。
一日で父と母を亡くした。
そして最後お姉さんにすがろうとす
るが、お姉さんもすでになくなっていて四十九日。
石童丸は、無常を知らされて、山に登った。
刈萱童心にあって、
「どうした坊や!」
これまでのいきさつをすべて話した。
あまりにも悲しくて、
刈萱童心は、涙を流してしまった。
それで長年のさとりがすべて崩れてしまった。

恩愛はなはだたちがたく
生死はなはだつきがたし親鸞 聖人)