仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

真の「働く」意味とは?

働くというのは、どういうことでしょうか?

どういうことが働く意味なのでしょうか?

働くというのは、何かを生産する人だけだと誤解している人があります。

もしそうだとすると、江戸時代の士農工商なら、武士は何も生産していないのではということになります。
殺したり壊したりするのが武士の働きです。

 現代なら、プロ野球の選手はどうでしょうか。
生産するというよりも、毎日野球をしているだけです。

プロ野球選手は人気が出ると、コマーシャルでも凄く儲かります。
力士は横綱までいったら、何億も手に入ります。

大坂なおみ選手なら優勝して4億です。

あれは働いていないかというと働いています。

スポーツもすばらしい楽しみですが、趣味生きがいの一時的な楽しみです。
変わらない幸せとなるとスポーツにはありません。

どんな物を作って、売っても、皆、幸せになっていません。

サピエンス全史』の続編の『ホモデウス』という本があります。
癌で亡くなる人が多いのは他の病気を克服していっているからです。

人類が戦い続けて来た飢餓と病気と戦争を現代人はかなり減らしました。
ところが未だに手に入らないのは、幸せであり、死の問題の解決だとホモデウスでは論じられています。

働くというのは、「はたらく」ですので、はたを楽にする、傍を楽にするといわれます。
他人を幸せにするのが働くということなら、できていません。
働いていない。

ところが、その望んでも手には入られない真の幸福が仏教に教えられています。

 

ブッダのお弟子は12000人と大無量寿経にはあります。

僧侶が1万人以上いたということです。
ブッダの教えは、そのお弟子たちを通して伝えられています。
乞食の行は、相手が布施をして幸せになるためにされています。

当時からブッダの批難する人もありました。
インドの
3分の1は尊敬し、
3分の1は批難し、
3分の1は知らなかったといいます。

仏教には永遠の幸せを教えられています。

真の幸福に導いているのが働くということだとすれば、
仏教を聞き、伝えるのが本当の働くということになります。

 


『歎異抄』に記された変わらない幸せの世界