仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

情けは人のためならず・布施の大切さ

仏教では色々なが教えられています。

諸善万行の行とは、善のことです。
この色々な善を6つにまとめられたのが六波羅蜜です。


あらゆる幸せを生み出す6つの要素(六波羅蜜とは?)

六度万行ともいいます。

」とは、わたすということで、苦しみ悩みの人生を渡ることができる、ということです。

その六波羅蜜の一番最初にあげられるていのが布施です。

布施とは、普く施すということで、与えるということです。
喜捨といって喜んで捨てるということでもあります。
現代の言葉でいいますと、親切のことです。

人のために喜んで与えるのに2つあります。
法施と財施です。

財施とは、お金やものを施すことです。

情けは人のためならず

ということわざがありますが、その意味として、「その人のためにならない」と思っている人があります。
H12とH22で、意識調査がありました。
               平成12年度調査        平成22年度調査
人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる
(本来の意味とされる)        47.2パーセント        45.8パーセント

人に情けを掛けて助けてやることは、結局はその人のためにならない
(本来の意味ではない)  48.7パーセント        45.7パーセント

だんだん誤解が進んでいますが、
本来は、人のためでない。自分のためになるという意味です。

財施というのは、自分の幸せを生み出すのです。
因果応報なのです。

 


最高の幸せを生み出す「布施(ふせ)」とは?