仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

四苦八苦の中で死苦の特別なところ

ブッダの説かれた四苦八苦のうち、死苦以外の苦しみは、経験上、想像できる。
しかし、死の経験はない。
死については目隠しされている状態
だから、最後の最後まで実感がない。

他人の死と自分の死
これは、動物園の虎と、山の中でバッタリ出会った虎。
想像しているものと、実地に我が身に引き起こること、まったく違う。

実際、今までたくさんの人を看取ってきた医者が、
自分の死を前にしたらこう言っています。
「今までは 人が死ぬぞと思いしに 
 私が死ぬとはこいつたまらん」
まさか、そんな馬鹿な!

実は、今まで話してきた四苦八苦全部、この死苦でまとめて体験できる。

愛別離苦、一番愛しいもの、それは、やっぱり自分の体。
体の一部だけ、失っても、大変な苦しみ。
寝て起きたら、鬱血していて、手が動かない、ショック。
まして死んでいくときは、目も見えない。
口も聞けない、手のぬくもりも感じることができない。

恋人1人失っても大変なショックなのに…

死んでいくときは何もかも失う。

怨憎会苦、年取るのも嫌、病気も嫌。
だけどもっと嫌なのは、死ぬこと。

求不得苦、一番求めて得られないもの、永遠の命
秦の始皇帝は、何千人という家来を派遣して、不老不死の薬を探させた。

老いるのも、病気になるのも、最終的にはそのまま死に直結しているから、苦しい。


2600年間前の言葉だが、現代人にもそのまま当てはまる。

日本では、縄文時代、そんな時代から、四苦八苦はやっぱりあった。

科学が進歩しても今なお変わらない。
普遍的な苦しみを教えたのが、四苦八苦。
この苦しみは避けられないから、苦しみの根本的な原因を知って、乗り越えなければならない。


【四苦八苦とは】回避不能の4つの苦しみと驚異の解決法