仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

生きる意味を知るにはメメント・モリが大事

生きる意味は何か。
生について考えることは、死を見つめることです。
死を忘れた生き方は、本当に生きているといえません。
生きている実感が感じられません。

死と生は切っても切り離せない。つねに隣り合わせです。
死と無関係な人はありません。
そういう差し迫った問題を見つめ、いつ死んでも悔いない
生き方をするには死を見つめなければならないのです。

それを2600年前から教えられていたのが
諸行無常是生滅法
というブッダのお言葉です。

これは「諸行は無常なり、これ生滅の法なり」と読みます。
この一切は続かないという事実を知りなさい、ということです。

これは日本でいろは歌になったお言葉で、前半の
「色は匂えど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならむ」
と歌われています。

いろは歌を作った人も同じように訴えているのです。

ビートたけしも、メメント・モリが道徳の基礎だといつも言っています。
メメント・モリとは、ラテン語の格言で、死を忘れるな、ということです。

死を目の前にしたら人はどうなるのか。
一番大事なところです。

何を考えるのかということが、いろは歌 の最後導きたいところです。
いろいろな哲学者やビートたけしまで、
死を考えることが生を考えること。

それほど死を見つめることが大事と訴えるのは、みんな忘れているからです。
現代人は特にひどく、忘れ果てています。

別に忘れてないよ、生まれたら死ぬって知ってるよと思う人多い。
ところがそれは他人の死です。
自分が死ぬということを本当に考えたことがあるでしょうか。

死を考えてこそ、本当の生きる意味が知らされるのです。