仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

苦しみを離れた世界とは

無明の闇
明かりとは、生き甲斐、希望、夢、心のささえ、あて力にしているもの。
心の周りに明かりを灯している。
ところが、死に直面すると、一切の明かりが消え、真っ暗になる。
一歩後生と踏み出すと、ハッキリしない。
暗い。
日頃は忘れている。
秀吉は、辞世に、夢の又夢
ゲーテは、暗い暗い、もっと光を
臨終になれば、誰でも無明の心が分かるが、
平生はまだまだ死なないと思っているので、なかなか分からない。

 

現在はどのように感じるか。
淋しい、空しい。
歓楽尽きて哀情多し、と言われる。
祭りの後の空しさ。
コンパや学園祭の後にぽっかりと穴があいた心。

有無同然の譬えで、鎖とは、何か。
無明の闇。

心が暗いから、何を得ても、本当に心の底から満足できない。
熱病の時には、山海の珍味も美味しく頂けない。
熱病が癒えると、おにぎりでも美味しい。
山海の珍味なら尚更素晴らしい。
熱病------無明の闇
食事------お金や物

 

どうすれば、無明の闇が晴れるか。
聴聞 に極まる。
真剣な聞法。

破闇満願
煩悩はどうなるか。
煩悩即菩提
渋柿の渋がそのまま甘みかな。

罪障功徳の体となる
氷と水の如くにて、
氷多きに水多し
障り多きに徳多し

泳げる人と泳げない人
太郎君と花子さん。
見れば見るほど頼もしそうな、添うて苦労がしてみたい。

絶対の幸福
西田幾多郎はこれを、絶対矛盾的自己同一と表現している。
色々な哲学者が驚嘆している。
聞き求めてゆこう。