仏教研究室

お釈迦さまってすごいですよね。一緒に仏教を学びませんか?

法華経を中断されたお釈迦さま

お釈迦様が、今日は、とても大切な話をするぞ。

仏教を聞いた事にならんそうじゃぞ。
大勢の人の前で、今日は大事な事を話すから、心して聞くがよい。
沢山の人がいて、お釈迦様を大切にしていて、一心に聞いている。

それをやめて、その先にいたのが、韋提希夫人。

そして思いっきり愚痴をぶつけてくる。

お釈迦様、あなたのせいよどうしていとこやっているの?

韋提希鬼になっていた。

思いっきりお釈迦様にくってかかる。

そんな一人の前に行くとか、普通考えられないよね。

その時に、阿難尊者、目連尊者、どうして行かれるのですか?
大事な事なのじゃ。

 

 御文章四帖目三通「当時世情」

「これによりて、むかし、釈尊霊鷲山にましまして、一乗法華の妙典をとかれしとき、提婆・阿闍世(アジャータシャトル)の逆害をおこし、釈迦、韋提をして安養をねがわしめたまいしによりて、かたじけなくも霊山法華の会座を没して、王宮に降臨して、韋提希夫人のために浄土の教をひろめましまししによりて、弥陀の本願このときにあたりてさかんなり。このゆえに法華と念仏と同時の教といえることは、このいわれなり。これすなわち末代の五逆・女人に、安養の往生 をねがわしめんがための方便に、釈迦、韋提・調達・闍世の五逆をつくりて、かかる機なれども、不思議の本願に帰すれば、かならず安養の往生をとぐるものなりと、しらせたまえりとしるべし」

この 御文章の四帖目三通で、私達が、

よく理解しておかなければならないポイントは、
出世本懐の中の本懐。

 

これは、お釈迦様がその時説いておられた法華経は、

自力仏教の出世本懐経といわれます。

ところが、その法華経方便で、

阿弥陀仏の本願を明らかにするのが、

お釈迦様の窮極の目的です。

法華経を中断せられて、浄土の経を説かれた。

ここでは、観無量寿経

あなたも、人生の中でどうしても、二者択一という事があると思います。

考えてみれば、人生は、選択の連続で、様々に、二つの中から一つを選ぶ。

しかも、二つとも大事なものと思える。

必ず来る、いや、そういうのが一つきてもまた二つ、

三つ来るかもしれないけれど、そういう時に大事なのは、

私がこの世に生まれてきたのは、一体何をする為か、

窮極的な目的は、最終的なゴールはどこか、よく確認して、

その為に、どちらがいいか、選びなさい。


大事な基準は、一体何の為に生まれてきたのか。
それは、仏教に説かれています。

お釈迦様の出世の本懐は、弥陀の本願を説くためにあられますので、

阿弥陀如来の本願を説かれる為に、法華経を中断せられた。

韋提希夫人一人を救うために、大事な法華経を中断せられた。
岸辺でたわむれる子供よりも、池に溺れている子を助けなければならない。

母親、子供が三人、器量があって、人気がある。

そんな子供よりも、悩みをかかえている、そういう子供に慈悲がかかるでしょう。
苦しむ人に、余計に慈悲がかかる。
苦悩の人が正客という事で、悪人正客の弥陀の本願、と言われるわけです。

 

三三法門・六三法門

https://xn--udsw7h21snjj.jp/shichikoso/zendo/願海につきて真あり仮あり。
教行信証真仏土巻)


阿弥陀如来 の48の願に真実の願と方便の願がある。
真実の願は18願、選択本願、王本願。
私達を信楽にして見せるというお約束。

無明の闇を打ち破って、往生 一定の無碍の一道に出させて見せる。

ところが私達は迷いいっぱい。

その私たちをどうしたらこの世界に出すことができるか。

それで建てられたのが19、20願。

ほかの45願もすべて方便の願。

19願から20願、そして18願へ出させてみせる。

これが三願転入。親鸞 聖人の信心獲得の体験談。

 

ここを以って、愚禿釈の鸞、論主の解義を仰ぎ、宗師の勧化によりて、久し
く万行諸善の仮門を出でて、ながく双樹林下の往生を離れ、善本徳本の真門
に回入して、偏に難思往生の心をおこしき。然るに今特に方便の真門を出で
て、選択の願海に転入し、速に難思往生の心を離れて、難思義往生をとげん
と欲す。果遂の誓、良に由あるかな。
教行信証化土巻)

 

すべての人が三願転入しなければ、18願の世界に入ることはできない。
もし18願だけで言いのなら、19、20願を建てられるはずがない。

善導大師は19願を要門、絶対必要な教といわれた。
方便からしか真実には入れませんから、従仮入真。

仮よりしか真に入れず。

これは親鸞聖人だけではなく、十方衆生がこの道を通る。

 

至心発願欲生と 十方衆生を方便し
衆善の仮門ひらきてぞ 現其人前と願じける。

至心発願欲生と誓われているのは、19願

その 相手は十方衆生、しかも19願は方便である。

 

至心回向欲生と 十方衆生を方便し
名号の真門ひらきてぞ 不果遂者と願じける

 

至心廻向欲生は20願。

その相手も十方衆生すべての人。

 

至心信楽欲生と 十方諸有をすすめてぞ
不思議の誓願あらわして 真実報土の因とする

至心信楽欲生は18願、

相手は十方衆生すべての人。


教行信証では
19願について
要門釈

ここをもって釈迦無尼仏、福徳蔵を顕説して群生海を誘引し、阿弥陀如来
本、誓願を発して普く諸有海を化したまう。
教行信証化土巻)


20願については真門釈

然ればすなわち釈迦無尼仏、功徳蔵を開演してお、十方濁世を観化したまう、
阿弥陀如来、本果遂の願を発して、諸有の群生海を悲引したまえり
教行信証化土巻)

 

18願は

よく三有緊縛の城を出だして、能く二十五有の門を閉づ。能く真実報土を得し
め能く邪正の道路を弁じ、能く愚痴海をつくし、能く願海に流入せしむ。一切
智の船に乗ぜしめ、諸々の群生海に浮び、福智蔵を円満し、方便蔵を開顕せし
む。真に奉持すべし、とくに頂戴すべきなり。


この阿弥陀仏の御心をお釈迦様があきらかになされたお経
阿弥陀仏19願を建てられた御心をあきらかにされたのが、
観無量寿経
20願が阿弥陀経、小経。
18願が大無量寿経
無量寿経の下巻にはお釈迦様が

阿弥陀仏の18願のみ心をあきらかにされている。

 

要門、真門、弘願門、あるいは弘願ともいわれる。
機でいうと、邪定衆の機、不定衆の機、正定衆の機。

邪定衆の機と言うのは、自分の本当に姿がわからずに、善ができると思っている人、
不成就の機というのは、念仏一生懸命唱えたら、極楽に行けると思っている人、
正定衆の気と言うのは、間違いなく仏になるに定まった人。

往生で言うと、
これは、願があっても行がないから化土往生もできませんが、
できるとしたらと言うこと。

19願を福徳蔵、これは阿弥陀経に「小善根福徳の因縁をもっては」とある。
20願を名号不思議の功徳から 功徳蔵。
18願を福智蔵といわれる。

六三法門、三三法門と言うこともある。

三願転入は親鸞聖人の教えの根基になっている。

化土往生の条件

19願20願の教えから、化土のに行く3条件が示される。

 

日課何万遍の念仏
2正念往生
3臨終来迎

 

日課何万辺の念仏

1日も休んではならない。
ある人が、病院のベッドで1日念仏を称えても1万べん行くかいかないか。
昔のテキストでは7〜8万べん。機関銃のように称えないと無理。
これをやろうとするのが浄土宗

福田行誡、浄土宗の館長。
ずーと念仏を称えつづけた、これは果たしたらしい。
ほかにも化土にいく条件が2つ

 

2正念往生

これの反対が狂乱往生。ガンなどで苦しんでは行けない。

じっとこらえる。

 

3臨終来迎。

これはその時になってみないと判らない。
福田行誡は「化土にいけたらよいがのう」と言っていた。

平生業成と言う教えは、不来迎。

今、阿弥陀如来 のみ心と一つになってしまったた。

常来迎ともいう。

自力でたすかるというのは、我々にはできないこと。
できないことを教えて、平生業成に導く教え。

生きているときにハッキリする。

一生懸命念仏唱えても化土に行けるかどうか判らないのでは、不安
浄土宗では木魚を使うが、それで念仏を称えられる私達ではない。

至心回向欲生我国でないといけない。

 

阿弥陀仏の本願の相手

本願の素晴らしさを論じるときに約束の相手がどういうものか。

非常に重要。
私達も、その人のスケールを考えるときに、誰を相手に生きているか。

町会議員ならば町の人が相手。

県議員ならば県の人が相手。

国会議員ならば国民が相手。

それがまた一国の首相となったら国全体。

やっぱり町会議員よりも県議員のほうがえらい。

それより国会議員、それより首相、一番えらいといわれる。

ましてアメリカの大統領となったら、世界全体に影響を与える。

 

同じように、誰を相手に立てられたのか。

非常に重要なこと。

それを釈尊阿弥陀経というお経 におっしゃっている。

お経の中には必ずそのお経が誰に対して説かれているか、

ということが書かれている。

 

華厳経、あれは菩薩の為に説かれたお経。

あのお経がある程度理解できたのは文殊菩薩普賢菩薩その二菩薩だけだった。

法華経は、声聞、縁覚、菩薩。

これを三乗という。三乗が相手。

ところが阿弥陀経

釈提桓因等の無量の諸天大衆とともなりき。阿弥陀経

釈提因というのは帝釈天

それらの諸天と大衆。

これを含めて五乗という。

そういうことからも弥陀の本願がいかにひろい崇高な願いであるかがわかる。

 

 

一向宗とは

一向宗と聞いたことがありますか?どうして一向宗といわれるのだろう?その
ことについて蓮如上人が教えられています。

 

  御文章1帖目15通「宗名・当流世間」

 問うていわく、「当流を、みな、世間に流布して、一向宗となづけ候うは、
いかようなる子細にて候うやらん、不審におぼえ候う」

 答えていわく、「あながちに、わが流を一向宗となのることは、

別して祖師もさだめられず。おおよそ阿弥陀仏を一向にたのむによりて、

みな人のもうしなすゆえなり。

しかりといえども、経文に「一向専念無量寿仏」とときたもうゆえに、

一向に無量寿仏を念ぜよといえるこころなるときは、一向宗ともうしたるも子細なし。

さりながら開山は、この宗をば浄土真宗とこそさだめたまえり。

されば一向宗という名言は、さらに本宗よりもうさぬなりとしるべし。

 

 

「あながちに、わが流を一向宗となのることは、別して祖師もさだめられず。

一向宗というのは親鸞 聖人がおっしゃったことではないですよ。

おおよそ阿弥陀仏を一向にたのむによりて、みな人のもうしなすゆえなり。

他宗の人がいっているのです。

 

だけどね、経文に「一向専念無量寿仏」と説かれているので…。

ここが蓮如上人、うまいところですね。

何という経文に出ているかな?

無量寿経

大無量寿経とは真実の経。

 

親鸞聖人

それ真実の教を顕さば、則ち『大無量寿経』これなり教行信証教巻)」

教えが説かれているのがお経 ですから、

真実の教典は大無量寿経これなり。

真実の教えが説かれている教典は大無量寿経だけである。

お経とは七千余巻、いっぱいあるね。

その七千余巻のお経の中で、真実の経典は大無量寿経

これ一つか?そういうことですね。

一切経は七千余巻たくさんありますけれども、真実のお経はたった一つ。

それ以外のお経は方便

真実の教えを説くための準備として説かれたのが方便、

方便とは真実に近づける、体得させるに必要なもの。

もともと方便とはウパーヤと言う。

サンスクリットではウパーヤ、ウパーヤとは近づけるということ。

真実に近づける必要なもの、方便。

釈尊は立った一巻のお経に近づけるために一切経
お釈迦様が本当に説きたかったのが大無量寿経

その中で教えられているのは「一向専念無量寿仏」。

 

しかりといえども、経文に「一向専念無量寿仏」とときたもうゆえに、

一向に無量寿仏を念ぜよといえるこころなるときは、一向宗ともうしたるも子細なし

蓮如上人お上手なところ。

一向宗とは他宗がいったこと、だけど釈迦様が唯一真実の経典といわれる

無量寿経の中に「一向専念無量寿仏」を説いておられる。

だから一向宗といっても良いではないか、そうすべきではないか。

一向に無量寿仏を念ぜよという意味なら言っても良いですよ。

 

 浄土真宗一向宗といっている人に、

一向宗ってどうして言うの?」

と聞くと、

「一向にかまわん宗だから一向宗

という人がある。

そういう意味では一向宗といても子細なし?だめだね。

一向に無量寿仏を念ぜよという意味なのですよ、

そういう意味なら良いですよ。

 

さりながら開山は、この宗をば浄土真宗とこそさだめたまえり。

されば一向宗という名言は、さらに本宗よりもうさぬなりとしるべし

もう一度ここで、親鸞聖人は浄土真宗といわれた。

一向宗ということは本宗から、我々からいったことではない。

そのことは知っておいてください。

夢という言葉から受ける印象は、夢をかなえる,夢に向かって進む。

希望とか,あるいは幸福。

夢を持つようにしよう。

 将来の夢は。

明るいイメージを思い浮かべますね。

 

夢をかなえたい。夢に向かって進みたい。

歌にもあったね。知ってる?あなたの夢をあきらめないで。

それ歌ってよ。
「あなたの夢をあきらめないで」
夢をあきらめないで。

ジャパニーズドリーム。
ビルゲイツマイクロソフトを大会社にした。

まさにアメリカンドリームの体現者。

そういう夢。

 

夢というのは,もう一つ別なイメージを持ちますね。

夢のように儚い。消えてしまった。

夢のようなでき事だった。

はかないという意味で使われるでしょう。

 

君の夢は大学に入ることだった。

その喜びが今もあるか。

普通の人の何百倍も大きい夢をかなえた人がいる。

豊臣秀吉っていう。

君天下取った?大阪城は彼の家。

普通の人の家はそんな家かな。

伏見城は彼の別荘だ。

みんなはそんな別荘持っているかな。

ねねという正妻のほかに茶々という側室がいた。

みんな側室いるかな。

側室どころか正妻もいない人もいる。

 

何もかも普通の人間がかなえられる以上の、

何百倍以上のものを達成した。

ビルゲイツアメリカンドリームの体現者なら、

秀吉は,日本の夢を体現した人。

そんな男が人生満足して死んでいったかというとそうではない。

なんと言ったのか。辞世の句。

露とおち露と消えにしわが身かな

難波のことも夢のまた夢。

俺が人生の目的と思って実現してきたことは

夢の中で夢を見ていたような儚いものだった。

私達が思っている夢,希望,幸福。

それは手に入れた瞬間から夢のように消えていく儚いもの。

 

では夢を持つようにしようといわれるのは,

そんな手のひらから零れ落ちていく淡いものを言われたのだろうか。

儚くない夢か。違う。

絶対の幸福。死がきても崩れない幸せ。

死が目の前にやって来ても消えない光明,明かり。

そう言う夢こそが本当の夢だろう。

どんなに仕事をやっても仏法という主人を忘れた仕事な

ら夢のまた夢と消えてしまう。

 

仏法で教えられている死がきても崩れない幸せ。

そう言う夢を持つようにしよう。

本当の人生の希望を、自分のものにしよう。

死がきても変わらない本当の幸せを獲得しよう。
それが夢を持つということです。

本当の夢をね。夢は幻のように消えてしまうものではない。

蓮如上人の 御文章1帖目11通

 

夫れおもんみれば、人間はただ電光・朝露の夢・幻の間の楽ぞかし。

たとひまた栄華・栄耀に耽りて思うさまの事なりというとも、

其れはただ五十年乃至百年のうちの事なり。

もし只今も無常の風きたりて誘いなば、いかなる病苦にあいてか空しくなりなんや。

まことに死せんときは、予てたのみおきつる妻子も財宝も、

わが身には一も相添うことあるべからず。

されば死出の山路のすえ、三塗の大河をば唯一人こそ行きなんずれ。

 

ほとんどの人が夢と思い描いているものは電光朝露の間の楽しみなんです。

たとえ秀吉のように栄華栄耀にふけっても50年か100年のこと。

 

あなたが人生の夢とかけて望んだもの。

それが死に望んでついてくるか。

あなたは一生懸命頑張ったのについてこないのかな。

たった一人で行かなくちゃならないではないか。

これによりて、ただ深く願うべきは後生なり、

またたのむべきは弥陀如来なり、

信心決定して参るべきは安養の浄土なりと思うべきなり。


これが人生の目的なんだぞ。

この世の50年から100年の幻のようなものではない。

そう言うものに身を捨てよというのではない。

長く不退に叶うものにむかって身を捨てよといわれる。
それはすたらない。必ず報われる。

そういうものこそ身を捨てる価値がある。

だからこそ仏教では、

大宇宙が火の海原になってもそこを突破して聞けといわれる。

仏法以外にそう言うものはないですね。

 

true-buddhism.com

信をとるべきならば身を捨てよ

同じく仰せに「まことに一人なりとも信をとるべきならば身を捨てよ、

其れはすたらぬ」と仰せられ候。(御一代記聞書115)

 

蓮如上人のお言葉です。まことに一人なりとも。

一人であっても、信をとるべきならば、身を捨てよ。

身を捨てよというのは、人生のすべてをそれにかけよ。

自分の持てる力すべてをそれに費やせ。

全身全霊それに向かってぶつかって行け。

それは決して無駄にならない。

それは決して、意味のないことではない。

それはすたらぬ。

じゃあ何に対して身を捨てよと言われているのか。

 

信をとるべきならばと仰っている。

これが仏教でいわれる信心獲得ということです。

信心獲得のことを、蓮如上人はここでは、

信をとると信をとることに身を捨てよ。

 

ここが人生の決勝点だ。ここがマラソンなら

ゴールのテープを切るところだからそこに全力を尽くしなさい。

そこに全身全霊ぶつかりなさい。

それはすたらぬ。

実に明快な蓮如上人のお言葉。

 

他にこんな物言えることがあるかな。

まことに一人なりとも家を建てるためなら身を捨てよ、

それはすたらぬといえるかな。

 

まことにマージャンの為なら身を捨てよ、それはすたらぬ。

それはすたるだろう。

 

真に蔵を買う為なら身を捨てよ、それは廃らぬといえるかな。

いえない。

まことに金メダルを取る為なら身を捨てよ、それは廃らぬといえるかな。

高橋選手、夜の番組に出てインタビューに答えて、

「とてもさびしいです」といっている。


今までずっとオリンピックで金メダルを取ることを目標にしてきた。

それが叶ってなにか悲しい気持ちです。わかる?

オリンピックで金メダルを取ることは人生の目的ではない。

まことに大学に入るためなら身をすてよそれはすたらぬといえるか。

 

他の何がこの言葉におきかえられる?ありますか?

この為なら身を捨てられるというものがありますか。
蓮如上人はハッキリ仰っている。一人でもいいのだ。

信を取るべきならば身を捨てよ。

人生すべてをかけよ。それはすたらぬ。

 

こういうものを人生の目的というのですね。

そういうものを実はみんな求めている。

みんななにかに身を捨てたい。

なにかにぶち当たって、

この為に生まれてきたのだという納得できるものに身を捨てたい。

それがないからつまらないことに身を捨ててしまう。

 

身を捨てるのが怖い人は、

せめてその日その日をエンジョイしようとなる。
そういう蓮如上人のお言葉。

人生の本当の目的を教えられた。

 

仏教の教え